どうも飼い主はディテールにおちてしまいます
お世話になっているトレーナーさんのトレーニング方法のひとつ
「名前を呼んでおやつ」
名前を呼ばれて、飼い主のもとに行くと良いことがおきる、
そんなコンセプト
飼い主は、それをすぐエクセルのリストに追加し、
いちにち5回、名前を呼んでおやつ、というタスクにしてしまいます
タンタンしながらおやつ
拾い食いしないトレーニングetc...
そんなタスクでリストはうまりました
毎日まいにち、そのタスクを消化しても飼い主は面白く
ありませんでした
そしてそのタスクがクリアできないとき、飼い主はいらいらしました
飼い主は努力を重ねることが苦手です
だんだん苦しくなってきました
自分で自分の首を締めているというやつです
追いかけっこをトレーニングの延長上、するのをやめて
スパーキーもわたしも次の遊びをみつけることができていません
どうも飼い主はディテールに落ちすぎて
木を見て森を見ることができなくなっていました
きっとトレーナーさんはそんなことを伝えていないはずなのに
マズルコントロールや叱ることをやめて
スパーキーさんと仲良くなれたのはトレーナーさんのおかげなのに
お散歩でもおうちでも、リードワークや遊び方や頭で考えることが多すぎて
しんどくなってしまいました
主人とスパーキーはもっとダイナミックに関わっているような気がして
うらやましいというのもありました
なのでトレーニングのタスク処理はやめようと思いました
疲れてやめてしまえば元も子もないという言い訳です
 |
おいかけっこはあたしも好きだったよ、スパーキー |